April
May
June
July
August
September
October
November
December
January
February
March
3月25日に東京大学の卒業式・修了式が挙行されました。
山下・牛山研究室からは、博士1名、修士4名、学士4名が無事卒業しました。
卒業式の後に謝恩会が開催され、先生方や学生たちで、これまでの研究生活の努力の日々をねぎらいつつ、楽しい時間が過ごされました。
社会人になられる方も、進学される方も、これからも楽しくやっていきましょう。
ご卒業、本当におめでとうございます!!
笑顔の山下先生と二階堂さん
卒研生の方々。卒業本当におめでとう!!
つっこみどころ満載の集合写真(笑)
ベストプレゼン賞を冷静に受賞する二階堂さん
笑顔の牛山先生
山下先生
2月1日よりドイツのMax Planck Institute of Microstructure Physicsに滞在し研究生活を送られる鈴木康光さんの、送別壮行会が行われました。楽しいひとときでした。
どうぞ鈴木さん、お体に気をつけて、死なないようにがんばってきてください!
12月21日~23日の間、マレーシアのポート・ディクソンにおいて、the Fourth Asian Pacific Conference of Theoretical and Computational Chemistry (APCTCC-4)が開催されました。
山下・牛山研究室からは、山下先生、神坂さん、宋さん、中塚さん、鈴木(康光)さんが参加し、発表を行いました。
トラブルもおこらず、マレーシアの熱帯雨林気候とおいしい水を堪能した学会となりました。
テンションが上がってしまった神坂さん
説明する神坂さん
熱帯雨林
山下先生
先生方
驚く宋さん
コメントする宋さん
お疲れの神坂さん
学部生による研究室見学が突如おこなわれました。 その場に居合わせた人たちがアドリブで対応しました。 日ごろから研究についてたっぷり考えているため、しっかりとした説明をすることができました。
説明する大戸さん
10月よりフランスのUVSQ(ヴェルサイユ大学)に滞在し研究生活を送られる村岡さんの、送別壮行会が開催されました。
飲んだり食べたりで楽しい会となりました。
村岡さん、どうぞお体に気をつけてがんばってきてください!
(ちなみにこちらよりフランス感満載の村岡さんのブログがご覧になれます。)
2009年9月21日~24日に、名古屋大学東山キャンパスにおいて、第3回分子科学討論会が開催されました。
山下・牛山研究室からは、セルゲイさん、ジャコモさん、村岡さん、大戸さん、末永さん、二階堂さんが発表を行いました。
8/31より,化シスではというか工学部では大学院入試が行われました.
玄関や教室前には「インフルエンザ予防」の為のアルコール消毒のボトルが・・・
受験生のみなさん体調に気をつけて頑張ってください!
残暑お見舞い申し上げます
お盆休みも過ぎ,研究室にもだんだん活気が戻ってきました.
机の上にはお土産の山です.
研究を始め,サークルやバイトなどで忙しくなってきた8月.
当主 山下先生は国際学会のために中国へでかけており,その間留守を任された我々は,九段会館 屋上でのビアガーデンにて暑気払いしました.
屋上緑のビアガーデン 麦酒友達 2009
同じの刻には,神宮花火大会が行われており,巷は浴衣姿の女性がちらほら..
その中,本郷から出てきた12人衆は,若い女の子3人組が歌う70年代~80年代初期のヒット曲メドレーをバックミュージックに,日ごろの疲れをねぎらっておりました.
今回の暑気払いには,助教 神坂さん縁の サプライズゲスト
が登場し,大盛り上がり.
あまりの興奮に,写真を撮りわすれました.
← 先生より中国のお土産です ごちそうさまでーす
激辛王 城野氏による 辛いものツアーが近いうちに開催されるとか...
楽しみです.
セミナーも終わり,これから夏本番!
M1須藤くん,伊藤さん幹事の元,恒例の研究室旅行が開催されました.
朝9時半に上野発の夜行列車・・・ではなくて普通車に乗り込み 目指せ 水上!
目的はラフティングであります.
いざ出発の時
特急水上3号に乗り込みます!
私とポケット将棋をしませんか?との神の声で,将棋大会開始
車中は歓談したり弁当食べたり.
なんだかんだで 水上に着きました.
水上上陸しました
水上駅は,高崎-水上間をSLが臨時走行することでも有名です.
ここで豆知識 町の鳥:うぐいす 町の木:「ぶな」 町の花:「やまぶき」 です
車に乗ること○○分
こんな所に着きました
真剣なまなざしで何かを記入して いざ出陣
これぞ やましたJAPANの勇姿だ!
ラフティングも終えて 今日のお宿 ペンション モミの木
お世話になります
夜はBBQが開催されました!
夜もふけてきたので 場所を変えて・・・
そして翌日・・・
優雅に朝食を取り,ペンションもみの木に別れを告げて この後は自由行動となりました.
とあるご一行様は 癒しを求めて温泉に行ったようです.
そして 思い思いに帰路へ着きました.
身内に不幸があったため不参加となった筆者のために
お土産を買ってくれました(涙)
上州赤城山の麓で育ったとろけるような牛脂の旨味
芳しい風味の「上州牛」 (パッケージより)
を堪能した夏の昼下がりでした.
夏学期セミナーが終了しました.夏休みの間に研究を大いに進めようと誓いました.
冬学期は10月6日スタートです.
11時より御殿下運動場で研究室対抗バスケットボール大会が開催されました.
宗さん声掛けの元,作られたTEAM☆USHIYAMASHITA(勝手に筆者がそう呼んでいます)いざ出陣.
黄色のゼッケンが我々であります.
試合に遅刻しちゃいました リーダー宋さん
朝御飯食べないで来ました 裏の監督 城野さん
休憩中でもシュートの練習します 何事にもGrazie ジャコモ
球をバスケに変えて, 元テニス部副主将 大戸くん
午後は先生とディスカッションなんです 130km/hの豪腕 末永くん
MVPは君の物だ バスケ部主将 工藤くん
メガネが素敵です 河合くん
+(プラス)熱血菊地先生と菊池研の仲間たち
計11名です.
挑んだ相手は,藤田研の皆さん(赤いゼッケン)です.
「14 - 22」で勝ちました.
次の相手は,堂免研だそうです.
ご声援ありがとうございました.(自称マネージャーより.)
フィンランド ヘルシンキで開催されたInternational Congress of Quantum Chemistry ICQC国際学会から,山下先生がお帰りになりました.
私たちへのお土産はノーベル賞!
にそっくりなのチョコでした.
お決まりですがメダルかじらせていただきます.
ノーベル賞メダルチョコを大量買占めした益川先生の話は有名ですが, 山下先生も「大人買い」したのかなぁ...
カルロスが再び来日.お別れ会をしてから約半年. お変わりなくお元気そうで何よりでした.今回は2ヶ月ほど滞在する予定だそうです. 来週あたりに,3専攻の研究室対抗バスケットボール大会が開催されるのですが,彼は貴重な外国人助っ 人に間違いありません.(参加するかどうか知りませんが)
化学システム工学専攻 修士中間発表がおこなわれました。
我が研究室のM2三銃士 大戸さん,末永さん,二階堂さんが発表に挑みました。スーツ姿が輝いています。修士号取得目指して頑張ってください!!
武田先端知ビルにおいて、第12回 理論化学討論会が開催されました。3日間生憎の天候でしたが、多くの参加者がいらっしゃいました。
今年は、高塚先生(東大院総合)と、我らが山下先生が世話人だったこともあり、牛山先生の見事な采配の下に、学生・スタッフは裏方作業に携わりました。学会手伝いに励んだ秘書さん&学生さん達 お疲れ様でした。
そして、学会準備や進行を協力しあった高塚研究室の皆さま 本当にお世話になりました。m_ _m
今回、神坂さん、セルゲイさん、三嶋さん、ジャコモさんに石井さん、そして鈴木さん、二階堂さんが発表なさいました。
お疲れ様でした~!
この4月より山下・牛山研に入った学生さんとPDの方(8名)の歓迎会が開かれました。お鮨にピザ、オードブルに沢山のお菓子、そして先生からの差し入れ高級ブランデー・・・
と豪勢の極み。初参加の 山下・牛山研の秘書さんが、手料理を差し入れてくれました!! 居山さんご馳走様です。
専攻秘書さんや他学科から山下研に来られている学生さんも出席くださいました。
幹事のM1須藤くん 伊藤さん お疲れ様です。
第1回セミナーが開催され、その後、集合写真を撮りました。(topページの写真と同じです) 今年は総勢25名!
今年も研究に精進してまいりたいと思います。どうぞ山下・牛山研をよろしくお願いいたします。
「東京は桜満開」とニュースで流れたこの日、牛山先生宅にて 『お花見&オリエンテーリングバーベキュー』 が開催されました。 牛山先生が丹精こめて焼いてくださったお肉に、奥様の美味しいお料理にと舌鼓!